リース
時代を見据えた効率的な設備投資を実現します。
めまぐるしく変化する現代社会では設備の陳腐化が進みやすく、
常に新しい設備を導入するには多大な資金が必要となります。
ご希望の設備機器を当社がお客さまに代わって購入し、
長期間にわたって賃貸するリースなら、
初期費用が少なく、しかも銀行等からの借入れに比べて
より簡単にご利用いただけます。
リースの仕組み

リース契約の流れ
-
- ご商談
- お客さまとお取引店さまで物件の仕様・価格などをお打合せのうえ、当社へご連絡ください。
-
- ご説明・お見積り
- リース料を試算し、お見積りを提出させていただきます。
-
- お申込み
- 当社へリースのお申込みをしていただきます。
-
- 審査
- 審査結果をお客さまへご連絡します。
-
- 契約締結
- 当社とお客さまの間でリース契約を締結します。
-
- 見積り物件の発注
- お客さまとお取引店さまとの間でお打合せになった条件で、当社がお取引店さまに発注します。
-
- 物件の納入
- お取引店さまからお客さまに物件が納入されます。
-
- リース開始
- 納入された物件をお客さまにご検収いただき、当社へ物件受領書を交付していただきます。
-
- リース期間満了
- 再リースまたはリース終了の手続きをとっていただきます。
リース期間
リース期間は導入する設備機器の
法定耐用年数をもとに決定されます。
- 法定耐用年数10年未満・・・70%以上
- 法定耐用年数10年以上・・・60%以上
(端数は切り捨てとなります)
リース料
リース料には物件代金、金利、固定資産税、
保険料などが含まれています。
固定資産税
物件の固定資産税の納付は、
すべて当社がおこないます。
動産総合保険
安心してご利用いただけるよう、一部の対象外物件を除く殆どのリース物件に動産総合保険が付与されています。偶然の事故によって物件に生じた損害を補償します。
保険の対象となる主な事故について
火災・破裂・爆発、落雷、水災、風災、盗難、破損などです。
保険の対象とならない主な損害について
- 故意または重大な過失による損害
- 地震もしくは噴火またはこれらによる津波による損害
- 保険の目的(保険の対象)の欠陥・自然の消耗・さび・かび・ねずみ食い・虫食いなどによる損害
- 置き忘れ、紛失によって生じた損害
など
保険期間について
リース開始日からリース期間満了日までとなります。
保険金額について
事故発生時のリース債務残高が限度額となります。
保険事故発生の手続きについて
(注意)上記は動産総合保険の概要を記したものです。動産総合保険の内容はご契約内容によって異なります。詳細については当社支店・営業所までお問い合わせください。
主な取扱い物件
- 事務用機器
- デジタル複合機、事務用印刷機、オフィス家具 など
- 情報関連機器
- パソコン、ソフトウェア、システム機器、サーバ、ビジネスホン など
- 医療用機器
- 画像診断用装置、レントゲン装置、内視鏡、調剤用機器、医療用コンピュータ など
- 歯科用機器
- 歯科用ユニット、歯科用レーザー装置、歯科用CT、歯科用CAD/CAM など
- 輸送用機器
- 自動車、トラック、バス、フォークリフト、バイク、福祉車両、電気自動車 など
- 産業用機器
- 印刷・製本用設備、製造ライン、検査機器、LED照明、冷暖房設備、環境機器関連 など
- その他サービス産業機器
- POSレジ、理美容機器、冷凍冷蔵ショーケース、洗車機、厨房用機器、測量機器・ソフト など
リース活用のメリット
-
- 資金の効率活用を実現します
- 機械設備導入時に多額の資金が不要。月々一定のリース料だけでご使用いただけるため、資金の固定化が防げます。
-
- リース料は経費処理が可能です
- 月々のリース料は定額で、経費として損金処理が可能。事業計画に合わせてリース期間を設定することで、費用と収益を対応させることができます。
-
- コストの把握が容易となります
- 月々のリース料が定額なので将来発生する費用を容易に把握でき、設備投資計画や経営計画が立てやすくなります。
-
- 陳腐化リスクを軽減します
- リース期間を耐用年数より短く設定し、陳腐化リスクを軽減。実質使用期間に合わせてリース期間を設定すれば、最新機器への切り替え導入がスムーズにおこなえます。
-
- 事務負担の軽減が図れます
- 物件の減価償却事務、保険料支払い、固定資産税納付などは当社が行うため、事務の効率化が図れます。
-
- 借入れ枠が維持できます
- リースの利用で金融機関の借入れ枠が温存でき、設備資金を長期調達したのと同様の効果があります。
- ご相談お待ちしております。
お問い合わせ先はこちら